戦場での戦い方~その3~
皆さんこんにちは
飲食店コンサルティング
株式会社スリーウェルマネジメント代表コンサルタントの三ツ井創太郎です。
「戦場での戦い方」という事で「集中集客型閉鎖商圏」の戦い方の第三回です。
前回はオープン時の求人戦略等についてお話させて頂きました。
今回はオペレーション面についてお話をさせて頂きます。
お客様が一気に押し寄せる「集中集客型閉鎖商圏」においてはオペレーション効率が重要となります。
オペレーション効率が悪いと、店舗の回転率が落ち、売り逃し、機会ロス、お客様不満足といった様々な悪影響を及ぼす事になります。
では具体的にどのようにオペレーション効率を上げていくべきなのか。
その際には「な・い・じゅ・か」の順番にオペレーション改善を検討していきます。
「な」=無くせないか
そもそもその作業を無くせないか。
例:オーダーが入ってからハンバーグを焼く行程を無くす=煮込みハンバーグにする
「い」=一緒にできないか
2つの作業を一緒にする事で効率化できないか。
例:調味料を計量して合わせる行程を無くす=あらかじめ合わせ調味料を作っておく
「じゅ」=順番をいれかえられないか
順番を入れ替える事で効率化できないか。
例:作業導線を短くする&導線交差を無くす=厨房機器や備品の配置を入れ替える
「か」=簡素化できないか
作業を簡素化する事で効率化できなか。
例:パスタの茹で時間を短縮化する=冷凍麺を使用する
このように日頃当たり前に行っている作業でも「な・い・じゅ・か」の視点で見直してみると、まだまだ業務改善ができる場合があります。特に開業時やフェス等の出店においては、どれだけ早いタイミングでオペレーション改善が出来るかが、その後の店舗の回転率に大きく影響します。
ぜひ皆さんのお店でも一度、日々の業務を客観的に「な・い・じゅ・か」の視点で見直してみる事をお勧めします。
経営者の皆様のご参考になれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。