平日9:00〜18:00
03-4567-6094

飲食店で新規客を馴染み客化する為のWEBツール活用事例

飲食店で新規客を馴染み客化する為のWEBツール活用事例

皆さんこんにちは、飲食店コンサルタントの三ツ井創太郎です。

オミクロン株の感染拡大により、再び大きな打撃を受けている飲食店が多いかと思います。当社ご支援先でも2月からお客様のご予約キャンセルが多くなったとのご報告を頂いております。厳しい経営環境の中、本記事が飲食業界の復活に向け、少しでもお役に立てれば幸いです。

今回はこれまで8回のシリーズでお伝えしてきた様々なWEBツールを活用して「どのように売上アップに繋げていくか」というポイントについてお話させて頂きます。

■コロナ禍で消費者のお店選びは「吟味マインド」に

■コロナ禍で消費者のお店選びは「吟味マインド」に

コロナ禍の消費者のお店選びの特性として「数少ない外食の機会だからこそ、お店選びに失敗したくない」というマインドが強くなっています。私はこれを「吟味マインド」と呼んでいます。消費者の吟味マインドが強くなっている中では「普段から通っている馴染みのお店」が圧倒的に有利となります。

お客様の馴染み客化において重要となるのがお客様の「デジタルアドレス獲得」です。お客様のデジタルアドレスの例としては大きく分けて「LINE公式アカウント(旧LINE@)」「SNS(Instagramなど)」「メールアドレス」「お客さまの携帯電話番号(ショートメッセージ)」の4つがあげられます。馴染み客の囲い込みをする為には、あらかじめ新規客獲得からデジタルアドレス獲得、馴染み客向け販促までの一連の導線設計を行っておく事が重要です。さらにこれらデジタルアドレスは配信する情報(コンテンツ)によって使い分ける事もポイントです。

■配信媒体ごとのコンテンツマトリクス

■配信媒体ごとのコンテンツマトリクス

馴染み客向けのリピート集客では配信するデジタルアドレスごとの特徴を掴んで配信を行う必要があります。

「LINE公式アカウント」は店舗にご来店頂いたお客様に対してスタッフからのおすすめで顧客情報を獲得する媒体の為、おすすめ時に割引等のインセンティブを提案するケースが多く、登録して頂いたユーザーは割引販促に反応しやすいという特徴があります。

「インスタグラム」はお店に対する投稿をして頂いたお客様などにアプローチを行う為、お客様自身が自店舗にブランド価値を感じている傾向が強いという特徴があります。(SNSにアップしてお店に行った事を第三者に伝えたいという欲求)。その為、料理のこだわりや新商品・イベントに対する関心が高く、反対に割引等のコンテンツはあまり好まれまない傾向があります。

「メール配信」はメールアドレス獲得時にGoogleフォーム(Googleの無料アンケートフォーム)などを活用する事で、お店側が得たい情報を収集する事が可能です。アンケートでは、メールアドレスだけでは無くお客様のお誕生日をお伺いし、誕生日メルマガを配信する事で高い反応率を得る事も可能です。コロナ禍では会食需要が減少する一方で、お誕生日等の「記念日需要」は一定のお客様ニーズがある為、アフターコロナにおいても「記念日需要」に積極的に取り組んでいく事をお勧めします。

「ショートメッセージ」は1配信あたり70文字以内という制限があり「短い文面」で来店動機に繋がりやすい「割引コンテンツ」が効果的です。

このように馴染み客向けの集客を行う上では、媒体ごとの特徴を捉えた上で配信コンテンツを考慮していく事が重要となります。

飲食店で新規客を馴染み客化する為のWEBツール活用事例

最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事が少しでも皆様のお役に立てば嬉しく思います。